2016年7月23日土曜日

いよいよ夏!

本格的な夏がやってきましたね~!

うちのイヌは散歩から帰ると
水も飲まずに日なたに直行して日光浴してますが…汗
もうおばあちゃんなので気を付けないと。

しばらく登場してなかった実家のぐうおじいちゃん。
体調がいい!とは言えないですが無事17才になりました。
毎日クーラーがきいた部屋でよく寝ています。

公園にいってもほとんど歩かないけれど
匂いかぎは楽しそうです。


17才になったぐうちゃんが最近覚えたこと。

ペットボトル給水器で水を飲むこと。

嚥下障害があるのか
ボウルの水を飲むと
吐きだすようになってしまいました。
でも給水器で上を向いて
少しずつ飲めば大丈夫です。

認知症だし目もほとんど見えてないし
飲み方を覚えるのは難しいかなあ…
という心配をしていたのですが

場所も飲み方も覚えて
今では喉が渇くとボトルの下に行ってペロペロ。
まだまだ学習しています。

さいごまで美味しく飲んで食べて
ご機嫌で過ごしてくれますように。


暑すぎるのは心配だけど
やっぱりスカッと晴れた青空は気持ちが良いもの。
どうぞ楽しい夏をお過ごしくださいね。

暑くて犬とどこにもいけなーい!という方
涼しいクラスでお待ちしています。

夏のクラスは人も犬も
さらにゆるゆる行こうと思います(笑)

そうそう。
基本、水はいつでもたくさん飲めるようボウルに入れて置いてあげてください。
ペットボトル給水器は補助的に使用しましょう。

クーラーの部屋にいても乾燥しますので
しっかり水が飲めるようにしてあげてくださいね。

2016年6月6日月曜日

ノーズワーククラスを始めます。

家の中の美味しい匂いを探して台所を探検する。
草むらに落ちていたボールを探し出して拾ってくる。
洗濯物から靴下を引っ張り出す。
家具の下に転がっていたオヤツを見つける。

犬は匂いを嗅いでお目当ての物を探すことが大好きですね。
うちのイヌは猫の匂いをたどって歩くのが趣味です。笑

このノーズワーククラスでは
そんな嗅覚という犬の一番得意な能力を
存分に!そして正しく!発揮してもらうことが出来ます。

飼い主さんが犬に指示をして何かをしてもらう

というクラスではありません。

犬が自ら動き
段ボール箱の中や部屋の中に設置した
食べ物やアロマの匂いを探し出す

というゲームをするクラスです。

犬は夢中になって大好きな匂いを探し出し
人はその時の犬の動きを注意深く見ることによって
犬が出しているサインを読み取ろう、歩み寄ろうと努力をする。
そして犬との関係がさらに良くなることを目指します。

嗅覚があって、ゆっくりでも動ければ
それぞれのペースで楽しむことが出来るのが
ノーズワークのこれまた素晴らしいところ。

犬種、性格、年齢、身体能力は問いません。
足を失っていても、目が見えなくても楽しんでいるコもいます。

基本的に一頭ずつ行うので
他の犬が苦手な犬、怖がりな犬でも安心してご参加いただけます。

怖がりな犬がノーズワークで
飼い主さんから離れて動けるようになり自信がつく。
そして実生活でも変化がみられるようになる。

これもこのクラスの目指すところです。

私もスニッファードッグカンパニーさんのセミナーなどで
勉強させていただきながら
12歳のパクチーとともに楽しんでいます。
体に負担が少ないのでシニア犬でもまだまだ楽しめそうです

犬を犬として尊敬できるノーズワーク。
犬の素晴らしい能力に感動すること間違いなしですよ!

日時はホームページでご確認ください。

<持ち物>

・普段あまり与えていない大好きなオヤツ3種類(是非新しいおやつを見つけてきてください。)
・3メートルリード(伸縮タイプでないもの。初回は貸し出しいたします)
・ハーネス(背中にリードをつけるタイプ。なければ首輪でも可)
・クレートもしくはキャリー(顔の出ないもの。一頭ずつですので、待ち時間はクレートでの待機となります。)
・クレートの目隠し用の布

※ クレートに入ることが出来ない、吠え続ける、攻撃性がある場合ご相談ください。

お問い合わせ、ご質問はdogs@dognpeople.netまで。
ご参加お待ちしています。

2016年6月5日日曜日

6月は『室内でストレス発散!』の方法を考えます。

早くも梅雨入りしてしまいましたねー!
そしてだんだん日中暑くなってきました。

これからしばらくはお散歩や外遊びの時間が限られてしまいますね。

この厳しい季節を
人も犬もストレス少なく乗り切るために
家の中でも出来る
犬のエネルギーのはけ口の作り方
を考えたいと思います。


というわけで、6月のクラスでは

・ いらない靴下(穴開きで大丈夫です!)
・ いらないタオル(薄めのフェイスタオルが理想です)
・ いらない小さ目の箱(ティッシュの箱くらい)
・ お気に入りのロープやボールやぬいぐるみ
・ オヤツたくさん
・ コングなどの知育玩具(あれば)

をお持ちください。

犬が噛んで破れたり壊れてもよいものをお願いします。
小物は全部使うかわからないけれど、どれか使います(笑)

なければお貸ししますので
無理しないでくださいね。

私のアイディアをお伝えするだけでなく
飼い主さんたちがお家でされている
ストレス発散方法をシェアできれば
嬉しいなあと思っています。


6月7日ご参加の方々。
これまた急なお知らせで申し訳ありません…汗

出来る範囲で結構ですので
ご用意お願いいたします。


それではご参加お待ちしています!

2016年5月23日月曜日

5月のクラスは『オイデ』を練習しています。

新緑の季節になりましたねー!
犬達って緑に映えて美しいなあと思います。



朝晩はまだ涼しいですが、日中は随分暑くなってきました。
夏が苦手な私には辛い季節がやってきます…。


告知が大変遅くなりましたが…っていうか今更ですが(汗)

5月のクラスでは

『オイデ』

を練習しています。


簡単なようで奥深いオイデ。


いざという時に本番のオイデで来てもらうために
普段からオイデを練習しておきましょうね。

今週のクラスにご参加の方々。
普段与えていない特別なオヤツをお持ちください。
もちろん大好きなオヤツでお願いします!

6月からのクラスでも時々練習しますので
新しくクラスに参加される方もご安心くださいね。

2016年4月4日月曜日

4月のクラスは『お散歩練習』をします。

すっかり更新が滞っていてすみません…。

もう桜も満開ですね。

私の家の近所には立派な桜の木が植わっているので
毎日のお散歩でお花見しています。






外に出るには最高の季節(花粉は飛んでますが…)。

まだ桜も楽しめるので
ぜひ犬たちと一緒にお花見散歩に出かけてくださいね。

というわけで、4月のクラスでは主に『お散歩練習』をしたいと思います。

持ち物は

・ お散歩バッグ(両手が空くように、手提げではなく、ウエストポーチやショルダーバッグ)
・ 水をかけるペットボトル
・ ウンチ袋
・ トイレシート
・ おやつ

です。

3メートルリードをお持ちの方も持ってきてください。
(※ 3メートルリードは伸縮タイプではありません。伸縮リードは歩くときに使用すると危険です)

よろしくお願いいたします。

2016年3月7日月曜日

3月は『落ち着く場所を作る』練習をします。

今日はいよいよイカナゴも解禁になったようです。
春ですね~。
うちのイヌはフルセの釜揚げをもらって食べてました。

3月は毎年恒例、『災害に備える』ということで
犬の落ち着く場所を作る練習をします。

飼い主さんと一緒にソファやベッドなどに寝ているコもいると思います。

特に問題が起こっていなければ
人と場所を共有してもかまわないのですが
犬専用の安心できる居場所を作ってあげることはとても大切です。

災害に備えるだけでなく、ご旅行、ドッグカフェなど普段のお出かけにも役立ちますよ。




犬と泊まれないホテルでもクレートに入れられると
宿泊の許可がいただけるところもあるようで
ご旅行の際に選択肢が増えると思います。


というわけで、3月のマナークラスにご参加の方々
クレート、マット(タオルなどでも可能)などをお持ちください。
大型のワンちゃんはクレートはお持ちにならなくても大丈夫です。

クレートに入るのが苦手なコ、初めてのコは
無理せず少しずつ慣らしていきます。


細かくした美味しいおやつもお忘れなく。

それでは、ご参加お待ちしています♪

2016年2月15日月曜日

ドッグランでのクラスを開催します。

少し暖かい日も増えてきたので(今日は寒いですが…)
いつもとちょっと気分を変えて屋外でのクラスを開催したいと思います。

家や教室で練習したことをドッグランという
屋外の環境でも出来るように練習してみましょう♪

通常のしつけ教室@ドッグランです。
犬同士フリーで遊ばせるクラスではありません。

ただドッグランに広さがあり犬同士距離が取りやすいので
様子をみて遊ばせられそうなら時間をとりたいと思います。

開催場所: グッドラックさん 第2ドッグラン(貸切) 神戸市西区神出町小束野 53-115
開催日: 2016年3月22日 火曜日
時間: 14時~15時
参加費: 2600円(ドッグラン使用料500円込み)
持ち物: ご褒美に使う食べ物、おもちゃ、ウンチ用ビニール袋、フリーエリア(第一ドッグラン)で遊ばせる方は1年以内のワクチン証明書

雨の場合は中止となります。(朝9時までにご連絡します)

とりあえずは第4火曜日開催予定で、涼しく雨が降らない季節のみの開催になると思います。

ご参加はimagawa@dognpeople.netまでお待ちしています!